猟期前 雑記 Ⅱ
2020-11-12
11月に入りました! っといってももうすでに10日以上が過ぎているのでございます!最近は陽が短くなって日の入りも早いですが時間の流れもはやいんじゃないかい? うかうかとしているとあっという間に年があけてしまう!
11月は 「11」が 「イ イ」と 読める為か、語呂合わせの記念日が多くある月でございます。
ちなみに今日、11月11日は 「イイ ソックスの日」だそうです。 1111 が靴下が並んでいる様に見えるからだそうです。
他にも 11月22日が「イイフウフ(良い夫婦)の日」、 11月29日(良い肉の日)」 は鉄壁の定番、
とらも今更ながらにゴロ合わせを考えてみました!
☆
☆
☆
11月ゴロ合わせで 11月3日が いいおっさんの日(1103) 4日が いい酔っ払いの日 5日が いいご飯の日 6日がいいロックの日
7日が いいオナラの日 8日が いいおっぱいの日… いくらでも出てくるぞ! ちなみに22日は いいカモの日! 「2」が浮いているカモに見えるから... 22日はちょうど狩猟解禁日直後の三連休のなか日だぁ! カモ、獲るぞ!おうおう!
こんな事書いていると 「 とらさんはホントにヒマなんだろうなぁ!」と思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、確かに猟期前の今の時期は、猟にも行けない、陽が短くなって夕方5時には暗くなって寒さも強くなってきてなんとなくお家でゆっくりしちゃおう、新型コロナも怖いしね! みたいな感じでゴロゴロまったりしているとらなのでございます。
先日、改めてアジトでのとらの一日の行動ふりかえりをしてみたらこんな感じだ!
朝 起床 起きて朝ご飯を食べて 仕事に出発!
昼 イノシシを追っかけて現場をうろうろ。 お昼ご飯はお弁当
夕方 仕事を終えて家に戻って お風呂に入って寛ぐ。
6時の時報が町内放送で流れたら 晩ごはんを作って食べてニュースを見る。
夜 晩ごはんを食べたらヒマなのでテレビを観たり SNSをチェック!
おっと、たまにはとらログも書かないとね!
お酒を呑み過ぎないように早めに寝る 一日終わり!
なんか、平和と言えばヘイワな一日なんだけれど、ちょっと、こう、我が人生を振り返ってみて考えてみるとかさ、世界の情勢に想いを巡らす、とか、読書をして哲学的な人生の悩みについてちょっとだけ深く考えてみる とかいった思考的、思索的な文化生活が足りていない気がするんだよね。
まさに クウ ネル アソブな生活だ! これでいのか?我が人生。
でもまあ、無理して夜更かしして体力が落ちて風邪や新型コロナに罹るリスクを増やしても仕方がないから単純だけど規則正しい生活の方がいいのかもね。
☆
☆

マイタケを発見!
今年はマツタケは見つけられなかったんだけれど、初めてマイタケを見つけた!
見つけたときにはすでに老菌だったので獲ってはこなかったのだけれど場所と時期を覚えたので来年を楽しみにしよう。
トンビマイタケという東北地方で珍重される種類のマイタケのようだ。

見慣れない大型のキノコも見つけた! キノコSP としておこう
見慣れない大型のキノコも見つけた! 図鑑を調べれば種名はすぐに判るんだろうけれど、マイタケを見つけた後だったので他のキノコはどうでもよくなってしまった! とりあえずきのこSPと呼んでおこう。
「SP」というのは「種不明」という意味で熱帯魚なんかで新しい種類のモノが見つかった時などに「プレコSP」 と表示されるんだよね。
今度キノコ図鑑で調べてみよう! って、のんびり構えていたら、実は大変に美味しく貴重な品種だった! 急いで取りに行ったら枯れてなくなっていた… 来年のお楽しみ・・・ というパターンかも知れない。

鶴巻温泉が「ジビエの街」宣言!
小田急線の鶴巻温泉駅がある鶴巻温泉が「ジビエの街」を宣言! ちょびっとだけ いまさら感が否めませんが、こうやって宣言して有害駆除で捕獲されたイノシカ連中が有効に活用されることは良い事だね! とらも食べて応援していこう!
野生肉はほんとうに「その土地の肉」。 その土地の地のモノや地元野菜を食べて育ったお肉だから、地元の野菜や果物と合わせた料理は 「オール・地元」 の稀有な一皿になると思うんだな。 頑張って盛り上げていただきたいと願うとらでございます。

尾瀬の燧ヶ岳に行ってきました!
猟期前の足慣らしに尾瀬トレッキング!
雲一つない青空に燧ヶ岳の山頂がくっきり見えて とらを誘うのでございます! おおっ!その山頂に立ちたい!今、行くのでございます!!

「滑る登山道」 ちょっと季節が遅かった… 油断してしまった!
くっきり青空に映える燧ヶ岳山頂に誘われて登山道に足を踏み入れるとらでございますが、日陰の登山道はすでに雪と氷で閉ざされております!
・・・気を付けて登ればなんとか行けちゃいそう・・・ と登る気満々のとらではございますが、少し登って、はた、と足を止めるのでございます。
登るよりも下りの方が危険なんだよね! 試しに回れ右、をして下ってみると滑る、滑る! これは危険だ!
本番の狩猟期を前に滑って怪我をしたら元も子もない。 さっさと山登りをあきらめた!
くっきり青空に映える燧ヶ岳山頂に誘われて登山道に足を踏み入れたのはいわゆる、「山に呼ばれた」 てヤツかな。
山に呼ばれて素直に登ってしまうとケガをしたり、最悪は遭難! なんてこともありえるんでございます!
「登りたい!」という気持ちを一歩引いて状況を見極めて安全を選ぶ、案外危険回避の知恵に長けた したたかなとらでございます。
まるで幾つものワナの危機をかいくぐって生き延びる、老獪なイノシシのようでございますな!
老獪なずる賢いイノシシと日々、駆け引きをしていると自然なうちに身に着く習性なのかも知れませぬ。
そんな、こんなな日々を過ごしているうちに猟期を迎えるとらなのでございます。
ハンターの皆さま、今シーズンももうすぐ。 猟欲に負けず遵法狩猟で安全に過ごしましょう!
今シーズンも安全狩猟でグッドハンティング!
☆
☆
11月ゴロ合わせで 11月3日が いいおっさんの日(1103) 4日が いい酔っ払いの日 5日が いいご飯の日 6日がいいロックの日
7日が いいオナラの日 8日が いいおっぱいの日… いくらでも出てくるぞ! ちなみに22日は いいカモの日! 「2」が浮いているカモに見えるから... 22日はちょうど狩猟解禁日直後の三連休のなか日だぁ! カモ、獲るぞ!おうおう!
こんな事書いていると 「 とらさんはホントにヒマなんだろうなぁ!」と思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、確かに猟期前の今の時期は、猟にも行けない、陽が短くなって夕方5時には暗くなって寒さも強くなってきてなんとなくお家でゆっくりしちゃおう、新型コロナも怖いしね! みたいな感じでゴロゴロまったりしているとらなのでございます。
先日、改めてアジトでのとらの一日の行動ふりかえりをしてみたらこんな感じだ!
朝 起床 起きて朝ご飯を食べて 仕事に出発!
昼 イノシシを追っかけて現場をうろうろ。 お昼ご飯はお弁当
夕方 仕事を終えて家に戻って お風呂に入って寛ぐ。
6時の時報が町内放送で流れたら 晩ごはんを作って食べてニュースを見る。
夜 晩ごはんを食べたらヒマなのでテレビを観たり SNSをチェック!
おっと、たまにはとらログも書かないとね!
お酒を呑み過ぎないように早めに寝る 一日終わり!
なんか、平和と言えばヘイワな一日なんだけれど、ちょっと、こう、我が人生を振り返ってみて考えてみるとかさ、世界の情勢に想いを巡らす、とか、読書をして哲学的な人生の悩みについてちょっとだけ深く考えてみる とかいった思考的、思索的な文化生活が足りていない気がするんだよね。
まさに クウ ネル アソブな生活だ! これでいのか?我が人生。
でもまあ、無理して夜更かしして体力が落ちて風邪や新型コロナに罹るリスクを増やしても仕方がないから単純だけど規則正しい生活の方がいいのかもね。
☆
☆

マイタケを発見!
今年はマツタケは見つけられなかったんだけれど、初めてマイタケを見つけた!
見つけたときにはすでに老菌だったので獲ってはこなかったのだけれど場所と時期を覚えたので来年を楽しみにしよう。
トンビマイタケという東北地方で珍重される種類のマイタケのようだ。

見慣れない大型のキノコも見つけた! キノコSP としておこう
見慣れない大型のキノコも見つけた! 図鑑を調べれば種名はすぐに判るんだろうけれど、マイタケを見つけた後だったので他のキノコはどうでもよくなってしまった! とりあえずきのこSPと呼んでおこう。
「SP」というのは「種不明」という意味で熱帯魚なんかで新しい種類のモノが見つかった時などに「プレコSP」 と表示されるんだよね。
今度キノコ図鑑で調べてみよう! って、のんびり構えていたら、実は大変に美味しく貴重な品種だった! 急いで取りに行ったら枯れてなくなっていた… 来年のお楽しみ・・・ というパターンかも知れない。

鶴巻温泉が「ジビエの街」宣言!
小田急線の鶴巻温泉駅がある鶴巻温泉が「ジビエの街」を宣言! ちょびっとだけ いまさら感が否めませんが、こうやって宣言して有害駆除で捕獲されたイノシカ連中が有効に活用されることは良い事だね! とらも食べて応援していこう!
野生肉はほんとうに「その土地の肉」。 その土地の地のモノや地元野菜を食べて育ったお肉だから、地元の野菜や果物と合わせた料理は 「オール・地元」 の稀有な一皿になると思うんだな。 頑張って盛り上げていただきたいと願うとらでございます。

尾瀬の燧ヶ岳に行ってきました!
猟期前の足慣らしに尾瀬トレッキング!
雲一つない青空に燧ヶ岳の山頂がくっきり見えて とらを誘うのでございます! おおっ!その山頂に立ちたい!今、行くのでございます!!

「滑る登山道」 ちょっと季節が遅かった… 油断してしまった!
くっきり青空に映える燧ヶ岳山頂に誘われて登山道に足を踏み入れるとらでございますが、日陰の登山道はすでに雪と氷で閉ざされております!
・・・気を付けて登ればなんとか行けちゃいそう・・・ と登る気満々のとらではございますが、少し登って、はた、と足を止めるのでございます。
登るよりも下りの方が危険なんだよね! 試しに回れ右、をして下ってみると滑る、滑る! これは危険だ!
本番の狩猟期を前に滑って怪我をしたら元も子もない。 さっさと山登りをあきらめた!
くっきり青空に映える燧ヶ岳山頂に誘われて登山道に足を踏み入れたのはいわゆる、「山に呼ばれた」 てヤツかな。
山に呼ばれて素直に登ってしまうとケガをしたり、最悪は遭難! なんてこともありえるんでございます!
「登りたい!」という気持ちを一歩引いて状況を見極めて安全を選ぶ、案外危険回避の知恵に長けた したたかなとらでございます。
まるで幾つものワナの危機をかいくぐって生き延びる、老獪なイノシシのようでございますな!
老獪なずる賢いイノシシと日々、駆け引きをしていると自然なうちに身に着く習性なのかも知れませぬ。
そんな、こんなな日々を過ごしているうちに猟期を迎えるとらなのでございます。
ハンターの皆さま、今シーズンももうすぐ。 猟欲に負けず遵法狩猟で安全に過ごしましょう!
今シーズンも安全狩猟でグッドハンティング!
tag :