fc2ブログ

カワウの食利用を考えてみた!

2017-03-26
農業や水産業などに大きな影響を及ぼしている「お困り動物」。

シカやイノシシなどは以前に比べて食利用がだいぶ進んできたんだ。 だけど、未だに食利用が全然顧みられていない「お困り動物」もたくさんいて、彼らは「有害駆除」として捕獲されたのちは埋設や焼却処分にされてしまう。

もったいないよね、かわいそうだよね。 せっかく奪う命、せめて美味しく食べて「ご馳走様」と言ってやりたい。

そこでとらが今,強力に進める お困り動物の美味しい食べ方を見つける調理企画 「山賊キッチン」はただいま邁進中なんだ。

カラス、アイガモに引き続いて3回目、カワウを食べてみた!!






カワウ・・・ カラスの様な黒い体にヘビの様な長い首、カギのように大きく曲がったクチバシ・・・決して印象の良い鳥ではないんだな。
さら同じキラワれ者のカラスの様に旧くは童謡に謳われる様な身近さも懐かしさを感じる人もいない。ある意味、カラスより嫌われているんじゃないかな?
そんなカワウは狩猟鳥なんだけれど、誰も積極的に撃とうとしない。

とらも「カワウを山賊キッチンで食べてみよう!」とは決めたけど、内心は不安だらけ。カワウの回開催案内ブログにも不安が現われているな!⇒カワウは美味しい? 開催趣旨ブログ





ぅ
羽むき終了後のカワウ。 独特の羽の形がカワウであることを主張しているな!

「どうみても美味しそうじゃない」からなのか、今回のカワウの回は一旦は満席になったのにパタパタとキャンセルが相次いでしまった。
一度は参加を決めてくれたけど、「やっぱり、ちょっとムリ・・・・」と思った方もいたかもしれないね。

そんななか集まってくださった皆さんは食への関心がとても高い、「高級食材」という既成概念から解き放たれた、
とらがおおいに尊敬する「偉大な食いしん坊」さまたちでございます!

羽むしりをお願いしたらみんなで協力して サクサクっときれいにして下さいました。 
・・・なぜだろ? 妙に会話も弾んでいたぞっ!

羽をむしって、頭を落とした状態のカワウ。 羽が付いている時はカラスの時にも感じた、ツンとした匂いを感じたけど、チキン状態になったらその匂いも納まった。  でも、肉からは魚食性の鳥、独特のちょっと強い匂いがはやりしたんだ…。



グリンカレーう
カワウのグリンカレー。匂いの強い肉にはスパイシーな味付けが合います。チリソースなんかもいいかも知れません。

まずは「お約束」の肉の基本の味を知るために皆でムネ肉を焼いて塩コショウで味見。
カワウは寄生虫も多いと言われている鳥なので、加熱はしっかり行います。

肉の食感は普通。特に固いわけでもありません。 味は・・・ 塩コショウで普通にいただけました!
ただ、噛み終わった後のあと味に鼻にかすかに抜ける独特の風味はありますが、これは野性肉には多かれすくなかれある風味。

皆で食後の感想を述べあって、カワウはグリンカレーとから揚げ、グリル(塩コショウ&バター)に決定!

定番の「鍋」は今回は見送りました。 ちょっと和風味はキツイかも知れません。






うから揚げ
カワウのから揚げ 高温でパリッと仕上げられる唐揚げは固めの皮と肉を持つ野生鳥の良い調理法の一つです。

野性の鳥の可食部分は主にムネ肉。 
他の部分は肉が薄いので骨からこそげ取るようにして肉を集めます。 細々とした固めのお肉を美味しく食べる方法として唐揚げは良い手段。
高温でじっくり加熱してパリッとした食感を楽しみます。 ・・・味を楽しむより、肉を無駄にしない工夫が大きいかな。



クマ鍋
秋の冬眠前の喰いこみ時期に捕獲されたツキノワグマ、通称「秋グマ」の鍋も楽しみました!クマの脂を薄切りにしたものを加えるとさらに濃厚な味わい。

今回のカワウの食事会。 とらも初めての調理だったので不安がいっぱい。 


万が一  「こんな鳥、食べれない!!」 という事態になった時に備えて、守備を万全にしていたのでございます。

このクマもとらの「虎の子」だったんだな!
「クマが一番おいしい」」と言われる冬眠前の脂肪をたっぷり蓄えたツキノワグマの通称「秋グマ」を用意していたんだ。

ウワサに違わず美味しいお肉でした。

さらにとらがずっと作り慣れていて、誰もが「美味しい」と言ってくれるシカのシチュー と鹿のロース肉も準備。

さらにもう一品、サプライズのお肉を準備していて、カワウでコケても万全のフォロー態勢で臨んでいたんだな。

結果、カワウ自体もそこそこ美味しく食べれたので全体としてとても充実した企画になったんじゃないかな。
お酒も美味しいヤツ用意していたしね!

参加者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!


今回の企画で味わったメニューはこちら!

・カワウのムネ肉のグリエ (塩コショウ ・バター)
・カワウのハツ(心臓)グリエ (バター)
・カワウのカラ揚げ(モモ肉、他)
・カワウのグリンカレースープ (肉をあらかた取り終わった骨をぶつ切りにしてダシを取ったもの)

・秋グマのグリエ
・秋グマの鍋 (味噌仕立て)

・鹿のロース肉のグリエ
・鹿シチュー

・その他 グリエと唐揚げ  


ご馳走様でした! 美味しゅうございました。 野山の恵みに感謝です

山賊キッチンはさらに開催が続きます!  「面白いかも」と思った皆さま、参加をぜひどうぞ!

山賊キッチン企画のお申し込みはこちら ⇒   グッドハンティング ・山賊キッチンスケジュール

・・・野性肉、おもしろそうだけどカワウはちょっとハードルが高い・・・と
思われた方は山賊キッチン4月8日開催の「マガモとカルガモ食べ比べ」にぜひお申込み下さい。 安定の美味しさの野生ガモ2種を食べ比べっ!

今回はマガモもカルガモ共に野生種のカモを楽しみます。
前評判の高いマガモがやっぱり味で勝るのか、実は渡りをしないでずっと日本にいるカルガモの方がたっぷり脂肪を蓄えていて美味しいのか・・・さぁ、どっち??
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://torasanbluesky.blog.fc2.com/tb.php/445-3f0d764f

<< topページへこのページの先頭へ >>