口語訳 「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)
2014-11-29
今日は11月29日イイ ニク の日でございます。
この良き日を記念いたしまして、先ごろ厚生労働省より発表された、野生肉の取り扱いについてのガイドラインを読み込みたいと願うのでございます!
「野生肉を食べるのはささやかな個人の楽しみ。国が介入するな!」という意見もございましょうが、ジビエ人気が
国も無視できないレベルまで高まってきたのだと、前向きに捉えるのも良いかも。
・・・しかし、34ページにも及ぶ大作で、さらに文語体の文章は読みずらい!
誰か口語体に訳してくれいっ!
→「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)
※注意! 動物の内臓摘出、各臓器、病変の写真があります! 閲覧注意!!
待っていても誰も口語体に訳してくれなさそうなので、自分で訳してみることにしました。
国が野生動物の肉の扱いについてどう考えているか判るし、狩猟者としても肉の扱い方を知る良い機会になると考えたんだよね。
自分が判りやすい様にチャチャも入れて訳してみましたが、概要だけ、ざっとでございます。
こういう文章を読み込むのが好きな方、ぜひ読み込んで、大事なポイントを とら に教えて欲しい!
食安発11114第一号
平成26年11月14日
各都道府県知事
保健所設置市長
特別区長 殿
厚生労動庁医薬食品局食品安 全部
( 捺 印 省 略 )
野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)について の私的・恣意的口語訳
※極めて私的・恣意的口語訳なので個人の楽しみ以外に使用しないでください。
全国の都道府県知事や市長さんたち、みんな元気してる?
最近、野生動物の畑荒らしとか増えちゃって、農林水産省さんあたりから「ちょっと何とかしてくんない?」とか言われて
環境省さんが鳥獣保護法を改正したり、狩猟をもっと頑張らせようと警視庁さんにイヤな顔されながらも「狩猟まるわかりフォーラム」とか開いたり「夜間発砲オケ☆」 にしようとしたりして頑張っているんだよね。 元々予算もウチらより少ないのに仕事ばかり増えちゃって、大変だよねェ。
そしたら今度は、「獲った動物を食べちゃおうぜっ!」っていう動きも盛んになってきちゃって、ウチらも他人事じゃなくなってきちゃったんだ!
「せっかく獲った獲物はちゃんと食べてあげようよ。国も 国民のみんながおなか下しちゃったりしないようにガイドライン作ったり、県とかにも衛生管理のマニュアルを作る支援するからさぁ…。」って事で「野生鳥獣肉の衛生管理に関する検討会」ってのをこないだやったんだ。
どんな風に野生肉が出回っているか把握して(SNSとかちゃんと見ているかんねっ!) 衛生管理の徹底と安全確保について報告書を作ってみたんだな。
こんだけやったんだから、まだ野生肉の衛生管理ガイドラインを作っていない県とかは、自分トコでどんなことになっているかちゃんと把握してちょうだい!
関係事業者とかちゃんと監視指導すんだよっ!
ここまでやってあげたんだから、ヘンな野生肉食べてハラこわしてもウチらはもう、知らんよ!
記
1 食肉処理業の許可関係
イノシカの肉売るなら飲食店営業してても、解体やとさつに必要な施設や設備を持って食肉処理業の許可も取らんといけないよ。
2 野生鳥獣肉の処理
野の子だからといって家畜より衛生管理が劣ってていいって事はないけんね。
獲った時から病気がないかちゃんと見て、さらに解体や流通、販売などのそれぞれの段階で途切れることなく衛生管理せんといけんよ。
3 屋外での内臓摘出
獲物のハラを開けるのは食肉処理業の許可を得た施設で行うのが当たり前だけど、狩猟で獲った獲物がいつもそう、うまく運びきれないよね。
仕方ない時は外で内臓取り出しちゃっていいけど、そんな内臓は食利用できないのは当たり前だよね。
だから外での内臓取り出す作業は食肉処理業の許可はナシにしてあげる。
だけど、そんな内臓をお金とって人に食べさせちゃダメだかんねっ!
4 十分な加熱の徹底
野の子たちは外で何喰ってるんだか分からないから、ちゃんと熱を通して食べたほうがいいのは当たり前だよね。
このことはみなにちゃんと周知しないといけないよ。生レバなんて絶対喰っちゃダメだかんねっ!
5 関係事業者に対する研修の実施
どんな肉だと病気にかかっているかが判んないと、ヤバい肉まで売っちゃうかもしれない…。
ハンターや野生肉に関わる人対象に異常の有無を判断できるように研修が必要だね。
6 監視指導を効果的に実施するための管理体制
これだけ野生肉はちゃんと扱わないと危ないよっ!って言っているのに言うこと聞かないヤツはきかないんだよね! …丹沢のとらちゃんとかさ。
あいつらをちゃんと監視指導できるように、ビシバシ届出制度とか資格制度とか作っちゃってもいいよ!
参考資料を付けとくからね。
7 野生鳥獣肉の衛生管理に関する周知徹底
「野生肉はちゃんと衛生管理せんといけんよっ!」って口酸っぱく言わんといけんよ。
8 カラーアトラス等の活用
野生肉取り扱い関係者に判りやすい指導を行わんといけんよ。Q&A式の問答集も充実させていくから役立ててね。
ちょっとエグい写真もあるから心臓の弱い人は見ないほうがイイよ!
9 管内の実態を踏まえた対応
このガイドラインより厳しい独自ガイドラインを決めるのは 全然オケ☆! だかんねっ!
10 本指針の実施時期
ほんとうは今からでもビシビシ指導していきたいんだけど、あまりいきなりやると反発喰らうよね…。
実施時期についてはそっちで決めていいからさ、地元猟師たちとうまくやってよ!
国は反発喰らっても知らんからね!
以下、 また続く
tag :